【ネタバレ&感想】映画『テリファー』:ピエロ映画界の新星アート・ザ・クラウン

【ネタバレ&感想】映画『テリファー』:ピエロ映画界の新星アート・ザ・クラウン image 0

原題:Terrifier 製作:2016年 アメリカ © Dark Age Cinema,LLC

ハロウィンの夜に現れた、不気味なピエロ“アート・ザ・クラウン”。彼と出会ってしまったティーンたちが味わわされる、最凶最悪の一夜を描いたスプラッタ・ホラー……

今回のブログではそんな、映画テリファーを観ての感想を載せています。

ジャケットにも映る金切ノコギリで刻んでいくのは、首ではなくアノ場所から…ガーショガーショとぶった斬っていくさまは壮観でした。大好き。

※以降は作品紹介や詳しいあらすじ、ネタバレ要素ありの感想を綴っています。

トータル満足度:7.5







【ネタバレ&感想】映画『テリファー』:ピエロ映画界の新星アート・ザ・クラウン image 1





評価 :7.5/10。

ストーリー「3.5」/演技「3.0」/企画・アイデア「4.0」/演出(映像・音楽など)「3.0」/エモーションの震度「5.0」

※満足度・5つの内訳の見方と基準

この記事の目次

  1. スタッフ&キャスト
    1. 監督・脚本
    2. キャスト/役名
  2. 予告編(字幕版)
  3. ストーリー
  4. 感想(ネタバレ要素あり)
    1. 「掴みどころのなさ」という恐怖
  5. PICK UP! 関連作品
    1. 特集:もっとピエロを…もっとグロさを…殺人ピエロが登場する映画・ドラマシリーズ

スタッフ&キャスト

監督・脚本

  • ダミアン・レオーネ(編集も担当)
    監督作:『マミーVSフランケンシュタイン』(2015年)

キャスト/役名

  • デヴィッド・ハワード・ソーントン/アート・ザ・クラウン
    役どころ:正体不明のピエロ
    出演作:TVドラマ『Nightwing: Escalation(原題)』…Joker役
  • ジェナ・カネル/タラ
    役どころ:ドーンの友人
    出演作:映画『バイバイマン』…キム役
  • キャサリン・コーコラン/ドーン
    役どころ:タラの友人
  • サマンサ・スカフィディ/ビクトリア
    役どころ:タラの姉

予告編(字幕版)

ストーリー

タラとドーンは、ダイナーで不気味なピエロメイクの男と遭遇。すぐに二人は店を出るが、車がパンクしていた。迎えに来てもらおうと妹に電話をするタラ。しかしその裏で、ピエロ男はダイナーの店員を殺害していた…。

ゲオナビ vol.213 映画『テリファー』紹介ページ

ラスト、結末までの簡単なネタバレ解説

妹ビクトリアへの電話を終えると、これまでの恐怖からか尿意を催してしまうタラ。

ドーンをひとり車内に残し、近くの家屋に駆けこんだ彼女だが、用を足して出てきたさきには例のピエロがいた。タラは捕まり、さきに彼の餌食となっていたのであろうドーンの処刑を見せつけられる。そして、自らも同じ道をたどることとなるのだった。

ピエロの犯行はその後も、タラを迎えにきたビクトリアへと及び、のちに彼女からの通報を受けた警察が、現場に駆けつけるまで続く。

ホールドアップを要求されたピエロは、なんのためらいもなく自らの頭を撃ちぬいて死亡する。このとき、ビクトリアは彼に顔面を貪り食われている最中だった。

事件の収束後、幸か不幸か生きていたビクトリアは、一躍、時の人となり、TV番組への出演も果たす。しかし、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に突きうごかされた彼女は、自らの容姿をいじった番組MCの殺害に至った。

また、事件後に死亡したのはMCだけではない。ピエロが収納されている遺体袋を開けた事件の検死官は、中で横たわっていたピエロに首を絞められ、窒息死させられたのだ。ヤツは生きていた。

スポンサーリンク

感想(ネタバレ要素あり)

© Dark Age Cinema,LLC

テリファー

日本でのレンタルが始まる前から、一部のコアなホラー好きに人気のあったピエロ映画。噂に違わぬ傑作スプラッタ・ホラーでした。

ストーリーとしては殺人ピエロ「アート・ザ・クラウン」の凶行と、彼に襲われる人たちの顛末を描くといったシンプルなモノ。

【ネタバレ&感想】映画『テリファー』:ピエロ映画界の新星アート・ザ・クラウン image 2

しかしながら、その犯行はバリエーションに富んでいて、悪趣味なウィットさで溢れかえってましたね。

頭部ランタン、糞便アート、おっは°い剥ぎ取りユラユラダンス、女小生器ギコギコetc.

糞便アートなんて汚すぎてもう勘弁してくれってレベルだし、もしも、自分がその掃除を任されたら…きっとストレスで首を括ってしまうと思います。

よくもまぁ、監督はこんなにもイヤらしいアプローチばかり思いつくな…と感心の連続。

それでいて人体破壊の描写は懇切丁寧に仕上げてきていたんで、きっと彼は斜め上方向にストイックな方なんでしょうね。

「掴みどころのなさ」という恐怖

また丁寧、ストイックといえば、アート・ザ・クラウンのキャラクター性もよかった。細かい違いは省くとして、ピエロ、クラウンというのは、本来、喋らないモノらしい。

その点、このアート・ザ・クラウンは基本を忠実になぞらえて無口に徹し、ウソっぽい喜怒哀楽をパントマイムで表現してました。

おかげで何を考えているのかが全くわからない。何者なのか?なぜ、こんなことを?次に何を繰り出してくる?ショットガン?手榴弾?それともレーズンパン?全てが不明瞭。

途中、今までのおどけた様子とは違い、無表情で拳銃を撃ちまくるシーンがありましたが、そういう「掴みどころのなさ」がこのピエロの最大のアドバンテージでした。

ある心理学の教授によると「人は曖昧で予測不能な様子に不気味さを感じる」そうなので、アート・ザ・クラウンはまさにその究極形ともいえますね。

ストーリーが進むたびに垣間見える新たな顔。返り血に濡れ、徐々に赤くなっていくモノクロツートーンの服と合わせて良いエッセンス。

ただ1つ、あのラストだけは彼が「人ならざるモノ」と断定されてしまい、掴みどころのなさが失われたようで嫌でしたが、このクオリティなら続編も観たい。

現在、本作の監督ダミアン・レオーネ&デヴィッド・ハワード・ソーントンのタッグで続編である『Terrifier2』を鋭意製作中のようなので、楽しみにしたいところです。

いずれピエロ映画界の巨星となるくらいの活躍を期待してるぞー。

スポンサーリンク

PICK UP! 関連作品

特集:もっとピエロを…もっとグロさを…殺人ピエロが登場する映画・ドラマシリーズ

(C) Fantastic Films / Tailored Films 2012

道化死てるぜ!

営業で呼ばれた誕生日パーティーにおいて、ピエロのリチャードはまさかの“死亡”。あの日、自らを馬鹿にし、死に追いやったクソガキたちをいたぶるべく、リチャードは6年越しに現世へと甦りを果たし…2012年シッチェス映画祭ミッドナイトエクストリーム部門グランプリ受賞作。

予告編はこちら(下に開きます)

※全画面ボタンを押すと、よりワイドな画面サイズで視聴できます。

©2018 Lost In Apocalypse All Rights Reserved.

アメリカン・ホラー・ストーリー:怪奇劇場

シーズンごとにキャストや設定が変わるアンソロジードラマ『アメリカン・ホラー・ストーリー』の第4シーズン。怪奇劇場の経営立てなおしのためにスカウトされた“2つの頭を持つ女”。しかし、劇場の周りでは、殺人ピエロ“ツイスティ”による犯行が多発しており…ツイスティは第7シーズン”カルト”でも一話のみ登場を果たしている。

予告編はこちら(下に開きます)

※全画面ボタンを押すと、よりワイドな画面サイズで視聴できます。

See also  ネタバレ&感想!映画『ロックアップ』(2018):デキの悪さはスペースデブリ並
Rating
( No ratings yet )